みなさんは資格を持っていますか?
世の中にはたくさんの資格が存在しています
「英検や数検ぐらいしか知らないなぁ」
「興味はあるけど調べるまでは・・・ねぇ?」
という方が多いと思います
そこで、ちょっとおもしろい検定試験・資格を、数検3級・日本常識力検定3級・救命技能認定を持っている筆者が、ピックアップして要約を解説いたします
- 終活カウンセラー
- ビール・ウイスキー・ワイン・日本酒の検定
- 公認サンタクロース試験(正式名称不明)
- 漫画キャラクター検定
- 国際知識検定|国旗
- フードアナリスト検定
- 定年力検定
- あいさつ検定®
- たくさんの資格がある!
終活カウンセラー
「終活」に関する知識の資格
終活の相談も乗れる上、自身の終活の準備として受講する人が多いようです
「介護・保険・相続・お葬式・供養・年金」など、内容は実用的です
ビール・ウイスキー・ワイン・日本酒の検定
私の知る限り、アルコール飲料はそれぞれのジャンル分けをされて資格が存在します
それぞれ主催や内容などは異なるようです
お酒好きであれば、一歩進んで勉強をすることでもっとお酒が好きになれます
公認サンタクロース試験(正式名称不明)
デンマークに本拠地をおいて、主要都市国家に支部を持っている「グリーンランド国際サンタクロース協会」主催の資格で、日本にも支部があります
受験には「他国の人と話せる・結婚していて子供がいる・サンタクロースの体型をしている・実績がある」という条件が必須です
漫画キャラクター検定
漫画に登場するキャラクターの資格ではありません
漫画を執筆の際に要する技術・知識を問われる検定です
「特定非営利活動法人 日本漫画能力検定協会」が主催しています
付随して「漫画家アシスタント検定」というものもあります
国際知識検定|国旗
本当に国旗についてだけ
「一般社団法人 国際知識普及協会」主催の国旗の資格です
本当に国旗についてだけ
公式サイトに例題があります
本当に国旗についてだけ
フードアナリスト検定
フードアナリスト®食の情報と情報発信の専門家です
フードアナリスト®の仕事は、レストランや食材に関する歴史や知識を元に、料理や食材の魅力を伝えることです
フードアナリスト®は「美味しいよ!おすすめだよ!」と宣伝することとは違うようです
フードアナリスト®は商標登録されたワードです
定年力検定
名前からは想像できませんが、内容は金融と法律に関してのことが学べます
ファイナンシャルや法律といっても、定年やセカンドライフを迎える際に役立つ情報に特化した資格だそうです
あいさつ検定®
「一般社団法人 日本あいさつ検定協会」が主催する「あいさつ」に関する検定です
独自のマスコットキャラクターがいるようです
検定に関する複数のアプリが存在します
たくさんの資格がある!
他にもたくさん資格がありますが、調べれば専門の資格はいくらでもあるようです
検索ワードに「検定」と加えるだけでたくさん出てきます
ネット受験を受け付けているものもあるので、興味のある人は調べてみてもいいんじゃないでしょうか?
この記事が皆さんの人生に役立てれば幸いです
Twitterでは記事の更新などをつぶやいています
良ければフォローもお願いします!
参照
生涯学習のU-CAN https://www.u-can.co.jp/special/theme/unique/
資格Times https://shikakutimes.jp/topics/1201
日本の資格・検定 https://jpsk.jp
Bakken(デンマーク) https://www.bakken.dk