とぶクルマの雑学ブログ

様々な雑学を皆さんにお届けしています。噂程度の雑学ではなくてしっかりと情報源を明かして紹介しています!お暇な時暇つぶしとして、エンターテイメントをお楽しみください!YouTubeのチャンネルもよろしくね!

時間の無駄?いろいろな平均の所要時間と生涯での時間 4選【ざっくり解説】

スポンサーリンク

f:id:perilla008:20210417024458j:plain


 皆さんは人生の中で、色んな行動にどれだけ時間費やしていますか?

 

通勤時間がもったいない

ご飯の時間はゆったり過ごすよ!

 

10人いれば10通りの時間の過ごし方があると思います

そこで今回は、いろいろなことに人生でどれだけ時間を費やすのかを調べてみました

無駄なことなんて一つもないと信じている僕が、要点をまとめて分かりやすくご紹介します

 

※文中に計算方法と、元にしているデータの参照元(リンクは無し)を記載しています

 

平均寿命は80歳として計算

f:id:perilla008:20210417023958j:plain

公益財団法人 生命保険文化センターの2019年のデータによると、男性は81.41歳女性は87.45歳とあります

男女の平均を取ると84.43歳です

キリがいい数字80歳が寿命として計算していきます 

人生でトイレに入っている時間は8,760時間

f:id:perilla008:20210417024041j:plain

1日の内、トイレに入っている時間平均が0.3時間(18分)となっています

人生80年の掛け算をすると8,760時間となります

これは365日となり、ちょうど1年になります

 

腹痛など長い滞在等があると、もっと時間費やしていることになります

こう考えると、トイレの中でスマホや雑誌を読む時間が加わるとなると、とんでもない時間になりそうです

人生での入浴時間は12,264時間

f:id:perilla008:20210417024122j:plain

時事通信社の2002年の一日の入浴時間の調査によると、男性が0.39時間女性が0.45時間でした

男女の平均を求めると0.42時間となり、これに人生80年をかけ合わせると12264時間となります

 

ちなみにシャワーだけの人のデータもありまして、こちらは1日で0.23時間人生で6,813時間となりました

 

どちらのデータも男女の差、夏と冬の差があり、更には2007年の資料をもとに作っています

入浴に関してもあまり当てにならないかも知れません 

人生で会社の会議に参加している時間は約2,443時間

f:id:perilla008:20210417024206j:plain

株式会社ジェイアール東海エージェンシーの資料によると、一回の会議の時間が68.2分でした

会議が週に1回あるとして、年間で50週=50回として計算してみます

22歳から65歳まで働くとして43年間で2150回の会議があるとして計算すると、146,630分で約2,443時間です

 

単純に日数に計算すると102日間も会議をしていることになります

ただこれは24時間ぶっ通しで会議をした場合の計算です

そんなことは出来ませんね

 

1日8時間労働として計算したところ、なんと305日間になりました

会議を凝縮したら、1年間ずーっと会議をしていることになります

 

ちなみに、人生80年として単純計算すると、会議の回数は生涯で4000回、計算すると272,800分=4546.66667時間です

会議をすべて凝縮すると、189日間も会議し続けていることになります

 

週1回以上の会議がある人は、会議だけでものすごい時間が掛かっていますね 

人生(成人)の睡眠時間は19.75年

f:id:perilla008:20210417024242j:plain

平成28年社会生活基本調査によると、10歳以上の日本人の平均睡眠時間は473分で7.9時間です

成人してから60年で173,010時間、7,209日間、19.75年睡眠に費やしていることになります

 

これを見て睡眠は無駄だから削ろう!」と思うか、「これだけ睡眠が必要なのは重要なことだ!」と捉えるかは、人それぞれだと思います

 

別の記事まとめてあるので、「睡眠」についての考えの参考にしてください 

人生は長いようで短い!

f:id:perilla008:20210417024521j:plain

 これらはあくまで平均値です

人によってはこれらの時間よりも長かったり短かったりします

人生正解はありませんし、どうしたいかやどうしていくかも人それぞれです

 

ただ、人生においてそれぞれの時間がこれだけ掛かっているということは重要な情報だと思います

このデータをどのように判断して、それを皆さんの人生にどう活かせば良いのか?ということを考えることは出来ると思っています

ただの数字ではなく、これからの未来と想像すれば、違って見えてくるかも知れません

 

この記事が皆さんの人生に役立てれば幸いです
Twitterでは記事の更新などをつぶやいています
良ければフォローもお願いします!


スポンサーリンク