とぶクルマの雑学ブログ

様々な雑学を皆さんにお届けしています。噂程度の雑学ではなくてしっかりと情報源を明かして紹介しています!お暇な時暇つぶしとして、エンターテイメントをお楽しみください!YouTubeのチャンネルもよろしくね!

食後に寝るのは身体に良い?知られざる仮眠の効果 2021年最新版【ざっくり解説】

スポンサーリンク

f:id:perilla008:20210425233353j:plain

みなさんは仮眠とりますか?

 

ご飯を食べたあとは眠くなるんだ

休みは昼間で寝ちゃうよ

 

睡眠は人間にとって大切で必要ですが、同時に厄介でもある行為です

そんなとき、便利なものが「仮眠」です

今日はそんな「仮眠」についての雑学(実用的でもある)です

過眠と不眠に悩まされた過去がある僕が、要点をまとめてわかりやすくご紹介します

 

 「7時間以上寝ましょう」は間違った解釈

f:id:perilla008:20210425233559j:plain

睡眠で最も大切なことは、自分に合った睡眠サイクルを理解することです

睡眠は「人種・遺伝子・環境・体調」といった様々な要素影響します

 

個人差があるので「すべての人に当てはまることはコレだ!」とはなりません

 

個人差については別の記事にて解説していますので、ご覧ください 

 

参照元

BIOME(https://biome.co.jp/biome_blog_101/

食後の仮眠は健康に良い

f:id:perilla008:20210425233918j:plain

食べてからすぐに寝ると身体に悪い」というのは事実です

食後に睡眠をとることで消化・吸収の効率が落ちて内臓に大きな負担がかかり、普段よりも内蔵が長い時間働きます

それによって深い睡眠も妨げられ、睡眠の質下がります

 

しかし、それは「夜に長く寝る時のことです

 

食後に適した仮眠」を取ることで、むしろ健康に良いということがわかっています

 

食後すぐは消化・吸収のため、内臓に血液集中します

ここで「食後に適した仮眠」をとることで、身体が内蔵の活動にエネルギーを集中できるので消化が促進されます

 

また、内蔵血液が集中するので、脳の血液少なくなります

これにより頭がボーッとしたり眠たくなったりします

消化を促して血液を頭に戻すことで、頭がリフレッシュされたようにスッキリもします

 

また、睡眠は代謝を促すホルモンとの繋がりがあります

要はダイエットにも関係します

この項目は複雑で、間違った知識でダイエットに転用すると、逆に太ることや病気のリスクも上がってしまいます

 

睡眠とダイエットに関しては、機会があれば別の記事にてご紹介します

 

食後に適した仮眠」は、15〜20分程度の仮眠を昼食後にとることです

そして、14~16時までに「食後に適した仮眠」を終えることです

 

20分より長い深い眠り入ってしまう可能性があります

それでは、内臓への負担があがり、結果として睡眠の質下がります

 

そしてには「半概日性リズム(サーカセミディアンリズム)」という機能があります

体内時計の一種で、半日に1度脳みそを休める機能のことです

それがだいたい14~16時頃に機能して眠くなります

なので、それまでに仮眠をとって脳を休ませれば、脳は疲れによる睡魔がやってこないということです

 

時間が遅いと、今度は夜に眠れなくなってしまうので気をつけてください

 

参照元

ららぽーと横浜クリニック(https://lala-clinic.jp/article.php/20180119165242170

10分間の昼寝は効果が大きい

f:id:perilla008:20210425234451j:plain

分割睡眠といわれる「寝る時間を分割して寝る」方法がありますが、これはいろいろな観点から健康に害があると言われています

しかし分割睡眠」のいくつかの実験では、効果的だったというがあります

その一つが「シエスタ・スリープ(昼寝)」です

スペインでは昼食後に昼寝を20分する伝統的な慣習今ではあまり見られない)があり、そこから来ています

 

シエスタ・スリープの実験は、通常の「夜に眠る」睡眠に加えて昼寝するというものです

その結果、認知能力や疲労度合いなどが改善され、効果は155分間持続しました

 

GoogleAppleといった大手企業ではこの「シエスタ・スリープ」を導入していて、生産性を上げる「パワーナップ(Power Nap)」と呼ばれています

 

参照元

STUDY HACER(https://studyhacker.net/divided-sleep

仮眠は正しく導入すれば効果が期待できる!

f:id:perilla008:20210425235102j:plain

分割睡眠と呼ばれる2回以上に分けて寝る方法は、本来では難しく健康被害や生活支障が出てしまいます

分割睡眠の実験シエスタ・スリープ意外にもいくつか成功例はありますが、非常に難しいものとなっています

 

また、今まで挙げたものは仮眠をとるときの傾向とどめてください

実生活に支障が出たり、健康的では無いと思った場合は中止すべきです

睡眠間違えれば生活人生狂わせます

それだけ必要であり、まだまだ謎が多く、間違えれば危険なものです

 

ただ確実に言えることは、睡眠による無理10年後の自分に影響します

そして、何が正しいか自分にしかわからないということです

 

正しい睡眠正しい仮眠は自分にしかわかりませんが、あらゆる専門家が口を揃えてこう言います

 

清々しくてスッキリした目覚めならいい睡眠だ

 

みなさんも、睡眠や仮眠について、すこし考えてみる人生がすこし変わるかも知れません

 

この記事が皆さんの人生に役立てれば幸いです
Twitterでは記事の更新などをつぶやいています
良ければフォローもお願いします!


スポンサーリンク