とぶクルマの雑学ブログ

様々な雑学を皆さんにお届けしています。噂程度の雑学ではなくてしっかりと情報源を明かして紹介しています!お暇な時暇つぶしとして、エンターテイメントをお楽しみください!YouTubeのチャンネルもよろしくね!

【スポーツの雑学】サッカーのはじまりって何?【じっくり解説】

スポンサーリンク

f:id:perilla008:20210523131457j:plain

みなさんはサッカーのはじまりをご存知ですか?

多くの人イングランド発祥と言いますが、FIFA(国際サッカー連盟)中国発祥が最有力と発表しています

 

今回はスポーツの雑学「サッカーのはじまり」を深堀りしながら【じっくり解説】していきます

<このテーマのザックリ紹介の記事> 

 

 

YouTube動画はこちら▼

サッカーとはなにか

f:id:perilla008:20210523131529j:plain

言わずと知れた、あの「サッカー」です

 

211ものでプレーされている世界的なスポーツです

FIFAワールドカップ通算テレビ視聴者数310億人を超えました

 

サッカーの正式名称は「アソシエーションフットボール」です

綴りの「soc」に「er」を付け加えて今の「サッカー(soccer)」となりました 

 

参照

Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/サッカー)

サッカーの起源

f:id:perilla008:20210523132119p:plain

シンプル道具もボールだけで出来るため、起源といえるものが明確になっていません

その中でもいくつかをご紹介します

古代エジプト古代ギリシャ、そして古代ローマの遺跡から、足で丸いボール状の物を蹴っている仕草のレリーフが見つかっています

また、南米のインダス文明やメキシコのマヤ文明のでも、サッカーらしき壁画が見つかっています

起源といえるのかは疑問です

 

参照

笹川スポーツ財団https://www.ssf.or.jp/ssf_eyes/history/sports/03.html

起源の有力説

f:id:perilla008:20210523132514j:plain

古代のサッカーはさておき、ここからはある程度根拠のある説をご紹介します

イングランド発祥説

f:id:perilla008:20210523132607j:plain

イングランドアシュボーンという場所があります

そこには古くから伝わる伝統があります

町を二分してゴールに向かってボールを運ぶというものです

 

年に1回行われている競技で、ルールは「殺さない・隠さない・協会の敷地に入らない」だけというシンプルなものです

 

1000年前イングランド周辺のサッカーは死傷者が出るほど危険なスポーツでした

1280年には、イングランドのサッカーによってヘンリード・エリートと言う人が亡くなったという記録されています

 

相手は武器を持っていたそうです

サッカーは手でボールを持ってはいけないスポーツです

だからなのか、手には武器を持っていたそうです

 

大人気かつ危険だったサッカーは、幾度となく禁止令が出されていました

イタリア発祥説

f:id:perilla008:20210523132702j:plain

一方イタリアは、中部のフィレンツェヨーロッパ大陸発祥名乗っています

フィレンツェを支配していたメディチ家は、カルチョフィオレンティーナと呼ばれる華やかな球技見世物をしていました

 

イングランドと違って、一般の人はサッカーを見るだけしか出来ませんでした

これは観客プレイヤー明確に分けた最初のサッカーだったのかもしれません

 

競技のためのルールがある程度決まっていて人数やフィールド設定されていました

相手のゴールラインにボールを通せば得点になります

 

ただ、手でもボールを扱えたり相手への競り合いにルールが無かったため、激しいスポーツでした

 

でも伝統スポーツカルチョ・ストーリコ(古式サッカー)」として愛されています

中国発祥説

f:id:perilla008:20210523132807j:plain

中国は紀元前2697年、各地から集めた兵士の訓練に「蹴鞠(スーキー)」というものが行われていたと書物に残されています

 

この蹴鞠は徐々に変化して、日本平安時代に「蹴鞠(けまり)」として流行します

 

最初は訓練でしたが、次第に娯楽として親しまれたようです

 

これが本当ならば、現状では文献上の最古のサッカーとなります

FIFA公認の説となっていますが、今の所賛否両論のようです

メキシコ発祥説

f:id:perilla008:20210523132913j:plain

今から3000年以上では、サッカーは神事として行われていました

 

といっても今のサッカー異なります

使用するボール数kgもあって、参加選手屈強な人だけでした

 

このボールが太陽を表し、太陽のチーム闇のチームに分かれていました

これを「トラチトリ」と言います

太陽チームが一点でも取ればゲーム終了という理不尽なゲームです

 

参照

 サッカー(フットボール)の起源(https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=405&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

現代サッカーの起源

f:id:perilla008:20210523133029j:plain

今、みなさんが想像するサッカーの始まりは、19世紀イングランドです

 

当時はあらゆる大学でサッカーが行われていましたが、ルールがまちまちでした

 

ルールを統一する話し合いが行われました

すると、手で持って運んで良い派閥手を使わない派閥に分かれます

これがきっかけで、ラグビーフットボールアソシエーションフットボール(サッカーの正式名称)に分かれます

 

やがてサッカーを管理する組織発足したり、プロクラブチームが出来たりと発展していき、今のサッカーの形になりました

 

参照

 サッカー(フットボール)の起源(https://naragakuen.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=405&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

まとめ

f:id:perilla008:20210523133039j:plain

サッカーは誰もが簡単に触れられることシンプルさ故に、何をもって起源とするのかの判断が難しいです

だからこそ、サッカーは世界中で受け入れられ人気を博しているのかもしれません

 

サッカーにとって重要なのは、過去ではなくて未来なんだと思います

【関連記事】 

 

この記事が皆さんの人生に役立てれば幸いです
YouTubeチャンネルでは様々な雑学を【ザックリ紹介】したり【じっくり解説】したりする動画を随時更新中です!
是非動画も御覧ください!


スポンサーリンク